青野りえインタビュー 洞澤徹インタビュー


---今回、青野りえさんのニューアルバム制作に全曲の作曲編曲、プロデューサーとしてのお話があったとき、どのように感じられましたか?
また、青野りえさんは、洞澤さんからみてどのようなお人柄ですか?


洞澤:青野りえさんの稀有な歌声で自分の曲を歌ってもらえるなら、なんてラッキーで楽しい企画だろうとワクワクしました。
人柄はというと物腰の柔らかい優しい方ですが、決して妥協しない芯の強さがあります。
気に入らないものは絶対歌わないような覚悟みたいなものもちらっと感じます。

---洞澤さんの編曲では、全体的にベースラインが特徴的だと感じています。
今回「Eyes」以外は北村規夫さんがベースを演奏していらっしゃいますが、洞澤さんからの演奏の指定は細かくされているのでしょうか。


洞澤:まず僕が打ち込みで作ったベースラインを聴いていただき、意図を汲み取っていただいた後で自由に弾いていただき、よりグルーブ感を出してもらう感じです。

---ここからは1曲ずつお伺いします。

◆1. TOKYO スクランブル
---イントロがかっこいいですよね!シンセベースの雰囲気がシティポップのワクワク感を高めていますね。


洞澤:イントロは最後の最後にフィルターを動かすことを思いついて、あのようなシンセピアノになりました。
シンセベースはいくつか音を重ねて納得のいくまで作り込みました。
一番最後のサビの被せコーラスもラスサビらしさを演出してくれたと思います。

◆2. Sync of Stars
---他の曲よりVocalへのエフェクトが違うように感じましたがいかがでしょう。SAXソロがまた70〜80年代ぽくてグッときます。


洞澤:この曲は特に楽器の数が多くミックスも時間がかかりました。ボーカルというより裏メロとかコーラスにいろいろエフェクトをかけているのでそう聞こえるかもしれません。リバーブの量も曲の途中で変えたりしています。
伊勢賢治さんのSAXソロが冴え渡ってますね。曲のスピード感が増しました。

◆3. ジンライムの恋人
---ビブラフォンの音色がムーディで、たちまち曲世界に惹き込まれます。コードワークがまたいいんですよね!


洞澤:ありがとうございます。柔らかいビブラフォンの音色でこの曲の雰囲気を作ろうと思いました。
個人的にはアルバムの中でも青野さんのこの詞がとても好きでキュンときてしまいます。ちょっと切ないコード進行に見事にマッチした詞だなと感じました。

◆4. Night and Day
---ブルージィーで青野さんの曲では、ちょっと今までにない感じですね。


洞澤:この曲は確かにアルバムの中では特異な感じがすると思います。
シティポップ中心なアルバム色の中でもアクセントになれば良いなと思いアルバムに入れました。

◆5. Sailing
---美しいメロディーにのせて青野さんが語り掛けるように歌うゆったりした曲。青野さんの詞によりそった編曲・サウンド作りをするにあたり、どのようなことを心がけていらっしゃるでしょうか?


洞澤:いつも曲先なのですがラフなアレンジでまず詞を書いてもらい、その詞をみてまたアレンジの次の一手を探るというような作り方ですね。ですので最初からガチガチにアレンジは固めません。

◆6. ムーンライト・カクテル
---途中で入ってくるシンセ懐かしさを感じる音色でキュンとしました。リズムも70's、80'sっぽさがあっていいですね。


洞澤:70's、80'sのAORやニューミュージックではわりと王道のリズムパターンですね。
あの頃のグッドミュージックにはもろに影響を受けています。

◆7. Eyes
---この曲のみ洞澤さんが自らベースを弾かれているようですが、その経緯を教えていただけますか?ミステリアスでドラマティック、映画音楽を数多く手掛けている洞澤さんの本領発揮。フルートやハープも美しいです。


洞澤:この曲はベースパターンから作っていったので最初に自分が弾いたテイクをそのまま残しました。あえて誰かに差し替えてもらわなくても良いかな?と思いそのままにしました。
確かにシネマティックな匂いがしますね。吉田一夫さんのフルートと池田桂子さんのハープがなければこの曲は成立しませんでした。

◆8. ビタースウィート・アワー
---The Bookmarcsの盟友、近藤健太郎さんがさりげなくコーラスで参加されているんですね。
バックのストリングスがとても美しいですが、サウンドにストリングスを使う時に心がけていることはどのようなことでしょうか。


洞澤:一番大切な場面で近藤くんの甘くも個性的な声質がサビ前を盛り立てています。青野さんと混声です。近藤くんにコーラスを頼むときあまりに締切がタイトだったので彼が慌てていた記憶があります。
ストリングスに関してはいつも苦労して常に勉強中です。特に打ち込みでの発音タイミングですかね。

◆9. Never Can Say Goodbye
----配信リリースされ大きな話題となった先行シングルの曲。洞澤さんのもとにも、リスナーから感想は届いているでしょうか?とらえどころのないコード進行が魅力と感じます。


洞澤:僕のところに直接感想などは来ないのですが、ラジオでかかるとSNSなどで良い反応頂けるのでほくそ笑んでいます。
コード進行はAメロはわざと際どい進行にして遊んでみましたが青野さんが自然な歌い方をしてくれたので進行が上手く曲に溶け込みました。

◆10.夢のほとり
---洞澤さんのギターとのデュオが美しい!一緒に録音したのですか?Liveで聴いてみたくなります。
アルバムの最後にピッタリの曲。そして、また青野さんが表現するTOKYOを最初から味わいたくてアルバムの最初に戻ってヘビロテしたくなる、名盤誕生と感じます。


洞澤:とても嬉しい感想をありがとうございます。この曲は確か一番最後に作った曲かな。歌とギターは別録りだったのですが一緒に演奏しているように聞こえたら嬉しいです。
確かにラスト以外の曲順が思いつかない曲です。ライブでも定番にできたらなと思います。

---今回の特別企画として「洞澤徹さんにとってのTOKYO」と題していくつかお伺いします。
まず、TOKYOのなかで好きなエリアはいかがですか?


洞澤:駒沢公園から三軒茶屋あたり。国道246沿い。

---TOKYOのおすすめスポットを教えて頂けますか?

洞澤:等々力渓谷が好きです。落ち着くスポットです。都内なのにマイナスイオンを浴びれる場所。

---もしもタイムスリップできるならば、どの時期のTOKYOに行ってみたいですか?

洞澤:やっぱり90’初期かな。とにかくキラキラしてましたから。

---お好きなTOKYO SONGは?

洞澤:カーネーションの「EDO RIVER」。



---洞澤さんご自身の2023年末〜2024年のご予定などあれば教えていただけますか?

洞澤:11月は23日のレコ発をはじめ青野さんのプロモーションの演奏が盛りだくさんです。
それ以降はまだ未定ですが、2組のアーティストのアレンジをやっている最中です。

---どうもありがとうございました。The Bookmarcsをふくめ、今後の活動も楽しみです。




◆洞澤徹 プロフィール
作編曲ギター 。The Bookmarcs、Permanent Vacation 。
過去仕事BS日テレ「深層NEWS」テーマ、日本テレビ「Oh!4 NEWS LIVE」音楽文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」オープニングテーマ・エンディングテーマ作曲。
文化放送 2017年度キャッチフレーズ 「あなたのマイメディア」ジングル作曲。
映画「風切羽」 小澤雅人監督 音楽 2013年映画「U-31」谷健二監督 音楽 2016年映画「一人の息子」谷健二監督 音楽 2018年楽曲提供 : パクヨンハ、Hey! Say! Jump、吉岡亜衣加。
YoutubeのBGMチャンネル「Natural Sonic」運営(登録者数現在44500人)
マリンFM「The Bookmarcs Radio Marine Cafe」ナビゲーター。

洞澤徹 X(旧Twitter)
https://twitter.com/toru_bookmarcs

<Cheer Up!関連リンク>
The Bookmarcs「BOOKMARC SEASON」インタビュー(2021年)
http://www.cheerup777.com/2021bookmarcs.html
The Bookmarcs「BOOKMARC MELODY」インタビュー(2019年)
http://www.cheerup777.com/bookmarcs2019.html
The Bookmarcs「BOOKMARC MUSIC」インタビュー(2017年)
http://www.cheerup777.com/bookmarcs2017.html
The Bookmarcs「追憶の君」新譜情報コメント参加(2016年)
https://ameblo.jp/cheerup2009/entry-12175348906.html
The Bookmarcs「Transparent」インタビュー(2012年)
http://www.cheerup777.com/bookmarc1.html



(C)2009-2024 Cheer Up! Project All rights reserved.