特別企画:私の好きなマイルス

Selim Slive Elementzにちなみ、マイルス・デイヴィスに関する特別企画「私の好きなマイルス」と題して、沢山のアーティストの皆様に「私の好きなマイルスの1曲」「私の好きなマイルス語録」「マイルスの魅力」について教えて頂きました。没後何年たってもより一層光を放ち続けるマイルスへの、皆さんの想いをお読み頂き、新たなマイルスの魅力を発見して頂けたらと思います。

参加アーティスト (五十音順、敬称略)
浅川太平 / 石崎忍 / 市原ひかり / 井上陽介 / 江藤良人 / 太田惠資 / 岡部洋一 / 菊地康正
高澤綾 / 竹中俊二 / 出嶌達也 / 鉄井孝司 / 中村誠一 / 中村智由 / ハクエイ・キム
林祐市 / 原朋直 / 日野林晋 / Hiro Yamanaka / 松島啓之 / 山本剛 / 吉岡大輔


♪浅川太平(ジャズピアニスト)



・マイルスの好きな1曲
It never entered my mind

後世に残るスタンダードの名曲で素晴らしいアレンジですが、マイルスのメロディーは俯瞰しつつ包みこむような音。普遍的な何かがあります。

・好きなマイルス語録
Learn all that stuff and then forget it
「すべて学びそして忘れろ」
すべての型から外れ自分だけの型を創るには相当稀有なセンスが必要です。忘れつつサウンドやその他様々なものを俯瞰することの重要性を説いています。もっというと、壊し方のセンスもあると思うし、考えさせられますね。

・マイルスの魅力とは
独創性とヒューマニティーのコントラスト。

浅川太平 Official Web(最新Live情報はこちらから)
https://taiheiasakawa.wixsite.com/piano

最新情報:
4thソロアルバム『Waltz for Debby』(cortez sound)好評発売中!

浅川太平『Waltz for Debby』インタビュー
http://www.cheerup777.com/asakawa2019.html


♪石崎忍(アルトサックスプレイヤー)



・マイルスの好きな1曲
一曲ということなので、パッと思い浮かんだものは、『マイルスアヘッド』というマイルスのアルバムで、ギルエバンスのアレンジの大編成のジャズオーケストラのアルバムの中で演奏している「マイシップ」というクルトワイル作曲のスタンダード曲です。
アルバム自体が頭から終わりまでで一篇の映画の様な素晴らしいアルバムなのですが、特に「マイシップ」が登場する箇所が映画でいえば、序盤の大事なシーンかの様です。ギルエバンス編曲の素晴らしいイントロからオーケストラのテーマ演奏をうけてメロディーをストレートに吹き出すマイルスは本当に素晴らしいです。「マイシップ」自体はこのアルバムではマイルスはほぼストレートにメロディーを吹いているだけで、派手なアドリブソロなどはないのですが、この音色、トーン、空気感、フレージング、リズム等、全てが僕にとっては完璧な素晴らしく美しい演奏だと思います。

・好きなマイルス語録
マイルスの自叙伝は、日本語版は中学生の頃から熟読していて、大学生の頃からは英語版も読む様になり、だいぶ個人的には英語の勉強の教材にもなりました。特に、ミュージシャン用語やスラング等が、後々アメリカでの演奏活動の時や、アメリカ人のミュージシャンへのインタビュー、クリニックでの通訳をする上でも役立っています。

・マイルスの魅力とは
マイルスの魅力は、僕にとっては人間としてのあるべき姿、ライフスタイルや、価値観、物の考え方等全てが指針になっている人だと思います。音楽的にはマイルスのだいたいほとんどの時期の音源を聴いている筈ですし、自叙伝からも本当に影響をうけています。ある意味では反面教師としてもですが。
マイルスの真似をしたりあえてせず、自分のスタイルで音楽活動をするという姿勢がマイルスから学んだ哲学を全うする事に繋がるのではと個人的には思っています。

石崎忍 オフィシャルページ(最新Live情報はこちらから)
http://shinobuishizakischedule.blogspot.com/?m=1

寄稿:「私の吹部時代」にご参加頂きました
http://www.cheerup777.com/miyagi/suibujidai_ishizaki.html


♪市原ひかり(Trumpet, Vocal)

・マイルスの好きな1曲
My Funny Valentine

・好きなマイルス語録
If you don’t know what to play, play nothing.

・マイルスの魅力とは
常に進化し続ける姿


市原ひかり Official Website
http://www.hikari-ichihara.com/

最新情報:
2019年8月23日(金) 代官山蔦屋
9thアルバム『Sings & Plays』発売記念イベント





♪井上陽介(ジャズベーシスト)

・マイルスの好きな1曲
So What

マイルスの曲はありきたりですが、So Whatです。シンプルながらもマイルスらしいドスの利いた感じがたまりません。

・好きなマイルス語録
マイルス語録は色々と好きなものがありますが、「ミュージシャンの命は、サウンドだ。自分だけのサウンドだ。そいつがなければ何もできない。」ですかね。もう一つ、「音楽の演奏は服を着てやることの中で最高だ」というのもありますがなんだかねえ。

・マイルスの魅力とは
やはりテクニックとかを超えた一音の凄みにつきます。もはや存在感が半端ない。それでいて格好良い。そんな音楽家は限られています。




井上陽介ホームページ
http://yosukeinouejazz.sakura.ne.jp/

最新情報:
今年の1月に若手の俊英たち、ピアニスト武本和大、ドラマー濱田省吾と録音したピアノトリオ作品『New Stories』を軸に精力的に活動しています。ライブハウスのほか、ジャズフェスなどにも出演します。こちらもよろしくお願いします。


♪江藤良人(ジャズドラマー)



・マイルスの好きな1曲
「What I Say」(LiveーEvil 収録)
とにかくファンキーなビートでぶっ飛びました。

・好きなマイルス語録
「ジャズマンは怠け者だ!」
こんな感じだったと思います。突っ込みがするどい(笑)

・マイルスの魅力とは
音楽的に同じところに止まってなくて、常に変化していくところ。でも押し付けがましくないところが素晴らしい。

江藤良人 Official Website(最新Live情報はこちらから)
http://eto.mockhillrecords.com/


♪太田惠資 (violin, voice, composer)



・マイルスの好きな1曲
「Don't Lose Your Mind」 (from "Tutu")
バイオリ二ストの視点から、マイルスの作品には珍しいバイオリン入りの曲を選んでみました。マーカス・ミラーの曲でバイオリンはマイケル・ウルバニアク。

・好きなマイルス語録
同じくバイオリ二ストの視点から。
「オーネットみたいなサックス吹きがトランペットやバイオリンまで始めて、ろくな練習もせずに演奏できるなんて考えるのは、本当の名手に対して失礼ってもんだ。」

・マイルスの魅力とは
当初認めていなかったオーネット・コールマンに対し、数年後には「オーネットがやった音楽はHipだった。オーネットにもそう言ってやった。」と言えるところ。

太田惠資 Official Website (最新Live情報はこちらから)
http://violin-ohta.cside.com/index-j.html

*特にお薦めはリーダー・ユニットのライブ
2019年10月1日(火) 新宿PIT INN
"Yolcu-Yoldaş" -ヨルジュ・ヨルダシュ-
太田惠資(violin, voice)、今堀恒雄(guitar)、岡部洋一(percussion)


♪岡部洋一(パーカッショニスト)



・マイルスの好きな1曲
「ダーク・メイガス」
これはアルバムタイトルで、2枚組片面1曲ずつ、曲名が付いてますが、あえてアルバム1枚1曲と考えて、ダーク・メイガス、としました。
録音状態があまり良くないのですが、それがカオス感を増幅する要因にもなっていると思います。
特にアル・フォスターとムトゥーメを中心としたリズム隊が物凄く、ピート・コージーら3人のギターも強力、デイブ・リーブマンとエイゾー・ローレンスのソロも際立ってます。なにより御大マイルスのコンダクトで次々とシーンが変容してゆく様は見事としか言いようがありません!
カーネギーホールでのライブ録音ということで気合いが入った演奏になってます。

岡部洋一 Official Web(最新Live情報はこちらから)
http://okabeyoichi.com/


♪菊地康正(サックス、フルート奏者)

・マイルスの好きな1曲
たくさんありすぎて難しいです。
Milestones,Round Midnight,Footprints,In a silent way,Spanish key

・好きなマイルス語録
チックもウエインもザヴィヌルも、皆俺と一緒に過ごして俺からグッドセンスを学んだから成功したんだ。

・マイルスの魅力とは
音色と、独特の間のコントロール力、予想を裏切るスリル。才能のある新人を発掘する能力。

菊地康正 Official Web Site(最新Live情報はこちらから)
http://kose-sax-flute.jp/

菊地康正 『Reborn Again』インタビュー
http://www.cheerup777.com/kose_reborn.html



♪高澤綾(ジャズ・トランペッター)



・マイルスの好きな1曲
Blue In Green
一番好きなアルバム、Kind Of Blue。
気高くて、美しい作品だと思います。

・好きなマイルス語録
Don’t play what’s there, play what’s not there. Don’t play what you know, play what you don’t know.
そこにあるものではなく、ないものをプレイするんだ。知っていることではなく、知らないことを。

アートや表現というのは、誰もまだ定義していないもの、そこに価値を見出して提示をする行為だと思います。
自分にしか出来ないことに於いては、自分がナンバーワンですよね、そういうものを作っていけたらと思います。

・マイルスの魅力とは
子供のような無垢さと、表現に対する熱意や獰猛さが同居しているところ。
彼の人となりや生き様、内面がそのまま音にのっているところが好きです。

高澤綾 Official Website(最新Live情報はこちらから)
http://ayatakazawa.com/

最新情報:
デトロイトジャズフェスティバル出演決定!
2019年8月9日中目黒「楽や」デトロイト壮行会ライブ
2019年8月14日吉祥寺Megニューオリンズ凱旋ライブ
2019年9月27日練馬Cafe52
2019年10月5日六本木Alfie
2019年10月19日青山Body&Soul


♪竹中俊二(サウンドプロデューサー、クリエイター、ギタリスト)

・マイルスの好きな1曲
Speak
Right Off
Decoy

・マイルスの魅力とは
同じスタイルにとどまることなく常に新しくカッコいいスタイルに変化して行ったところ。


竹中俊二ブログ(最新Live情報はこちらから)
https://ameblo.jp/hanazo555/

最新情報:
竹中俊二パーマネントなグループPeriguns最新アルバム『FLYING PERIGUNS』2019/8/7リリース!





♪出嶌達也(作曲家、ギタリスト)



・マイルスの好きな1曲
僕はあまり詳しくありませんが、マイルスの曲で「死刑台のエレベータ」は好きです。

出嶌達也ホームページ
http://tatsuyadejima.tokyo/

最新情報:
出嶌達也LIVE〜魔法の両手タッピング奏法〜
2019/9/21(土)キーストーンクラブ東京
2019/10/20(日)大阪 ロイヤルホース
2019/10/21(月)名古屋栄 Live DOXY


♪鉄井孝司(ジャズベーシスト/コンポーザー/アレンジャー)



・マイルスの好きな1曲
So What

好きな、と言うよりは思い入れのある曲かと。
最初の出会いは、僕のアオハル90年代のJ-WAVEから流れてきた、Acid Jazzの旗手、Ronny Johdanのテイク。印象的なメロディの半音スリップにゾクゾクしていたあの頃ですが、オリジナルはマイルスの作品で、ベースがメロディを奏でているのを知ったのはもっと後のこと。
ジャズを勉強したアメリカ留学時代、アドリブを学んだ最初の課題曲だったので、マイルスのソロをコピーしたり。アドリブの楽しさや、モードジャズの面白さ、難しさを教えてくれた曲でもある。
そして今でもリクエストなどを頂いて演奏することもあるという、なにかと縁のある曲ですね。

・好きなマイルス語録
"If you don’t know what to play, play nothing."
「もし何を奏でればいいかわからなければ、何も奏でるな。」
それぞれの楽器によって、「奏でる」を「吹く」「弾く」「叩く」などに置き換えれば、グッと身近になるかと。

・マイルスの魅力とは
プレイヤーとしての魅力ももちろんありますが、やはりカリスマ的なバンドリーダーである所に魅力を感じます。その時々に、自分の目指す音楽を作り出す為に、有名無名に係わらず、強力なメンバーを集め、まとめて、形にしてしまう。それが出来る人は本当に限られています。

[Facebook]
https://www.facebook.com/koztet
[Twitter]
https://twitter.com/koztet
[Instagram]
https://www.instagram.com/koztet/


♪中村誠一(サックス奏者)



・マイルスの好きな1曲
love for sele

・マイルスの魅力とは
魅力は、メロディックな所です。例えば、Tadd's delightなんかは、元はBut not for meなんですけど、彼は、そっちでやってますね。コードは、関係なし、なるほどなぁと思います。
そう思って聴くと、わかりやすい。コードに対してなんて聞いたらわからないでしょう。
まあ、大体みんなそうやってますけど、マイルスは、キャッチして、紡ぎ出す音が秀逸です。
あと、何よりもタイミングが凄いです。ビリー・ホリデーなんかと一緒ですね。ドン・チェリーと一緒にやった事ありますが、彼もタイミングがマイルスみたいでした。この点が、一番凄いのかもしれません。

中村誠一 Official Website(最新Live情報はこちらから)
http://seiichijazz.com/

寄稿:吹部Cheer!トーク 〜吹奏楽Q&A〜
http://www.cheerup777.com/miyagi/qanda1.html#section3


♪中村智由(サックスプレイヤー)



・マイルスの好きな1曲
スケッチオブスペインに収録の「アランフェス協奏曲」

・好きなマイルス語録
「俺にとって音楽と人生はスタイルだ」

・マイルスの魅力とは
時代への適応力とバンドのプロデュース力で他のジャズミュージシャンの追随を許さない抜きんでた才能が最大の魅力です

中村智由 Official Web Site(最新Live情報はこちらから)
http://blackqp.iiyudana.net/

最新情報:
trio de monochrome 1stアルバム『残像 -après l'image-』2019年10月11日リリース

中村智由『Dance With The Wind』インタビュー
http://www.cheerup777.com/nakamura_wind.html


♪ハクエイ・キム(ジャズピアニスト)



・マイルスの好きな1曲
何曲もありますが、、
一番初めに弾いて思い出深いのは”Tune up”

・好きなマイルス語録
“Play what you don’t hear”

・マイルスの魅力とは
これも沢山ありますが、敢えて上げるとすれば、、
“声もトランペットもすぐにマイルスとわかる強烈な個性”

HAKUEI KIM(UNIVERSAL MUSIC JAPAN)(最新Live情報はこちらから)
https://www.universal-music.co.jp/hakuei-kim/

最新情報:
最新作はフランスを代表するパーカッション奏者、グザヴィエ・デサンドル・ナヴァルとのパリ公演を収録した”カンヴァセーションズ・イン・パリ”(Verve/Universal)
YouTube:https://youtu.be/mYQLoiY79cM


♪林祐市(ピアニスト、作曲家)



・マイルスの好きな1曲
ウェイン・ショーター作曲のNefertitiが好きです。
同じメロディーを繰り返す中で、最後まで緊張感を持続させているところがかっこいいです。

・マイルスの魅力とは
変化を恐れず常に進化するところだと思います。

Yuichi Hayashi Official Website(最新Live情報はこちらから)
http://yuichihayashi.com

最新情報:
自身のトリオTRISPACEのアルバムリリースツアーを終え、未知の音を求め新しいプロジェクトを立ち上げました。

TRISPACE アルバム『The Circle』 インタビュー
http://www.cheerup777.com/trispace1.html


♪原朋直(ジャズトランペット奏者)



・マイルスの好きな1曲
作品の殆どを素晴らしいと思っているので、一曲に絞ることは不可能ですが、アルバム "Bitches Brew" の中の曲は全て大好きです。
それから、アルバム "MILES DAVIS QUINTET 1965-'68 (The Complete Columbia Studio Sessions)" を最近聴き直しています。大学で、学生にこのアルバムの面白さについて話を聞き、あらためて聴き直したところ新たに感じ方が変わるような、まるで初めて聴いたような感覚を楽しんでいます。つい先日もその学生とこのアルバムについて語り合ったところです。

・マイルスの魅力とは
アート(マイルスの音楽)と共に自分自身が、自由にクリエイティヴに変化し続ける姿勢を生涯貫いたところ。

原朋直 Official Site
https://tomonaohara.com

最新情報:
来春にGaumy Jam Records4作目の制作に入る予定です。メンバーは"Time In Delight"と同じ6人で行います。

原朋直『Time In Delight』インタビュー
http://www.cheerup777.com/hara2017.html


♪日野林晋(サックス奏者)

・マイルスの好きな1曲
It never Entered My Mind /Workin'

・マイルスの魅力とは
生涯を通じてどの時代のマイルスも魅力溢れる演奏を聴かせてくれました。
1曲など到底選べないのですが最初にマイルスに感動した50年代の曲を選ばせてもらいました。
レッドガーランドの美しいイントロに導かれて掠れたトーンでメロディを奏でるマイルスに鳥肌がたった事を昨日のように覚えてます。この瞬間だけ何度聴いたことでしょう。

好きなアルバムは枚挙にいとまがありません。
40年代〜90年代まで第一線で活躍し続け時代を先取りし変貌し続けたエネルギーに圧倒されます。
晩年のライブを数回、生で聴けた時の感動は財産です。





hinorinのブログ(最新Live情報はこちらから)
https://ameblo.jp/hinoring/

最新情報: 2019年5月、NF4の3rdCD『Third Party』リリース。 9月には福島〜仙台〜山形の東北ツアーを行う。 https://sx90rbpshadow.wixsite.com/mysite

寄稿:「私の吹部時代」にご参加頂きました
http://www.cheerup777.com/miyagi/suibujidai_hinobayashi.html


♪Hiro Yamanaka(ジャズギタリスト)

・マイルスの好きな1曲
1959年8月にリリースされた『Kind of Blue』のA面最後の曲「Blue in Green」ですね。
このアルバム自体が最高傑作だと思っています♪

・好きなマイルス語録
彼の口癖だった「So What?」ですね。なんだか当時の彼の人柄を感じる言葉。その口癖が代表曲のタイトルになるなんて最高じゃないですか!

・マイルスの魅力とは
録音や映像、書物や記録から感じ取れる「Miles Davis」と言う人間の全てが僕にとっての魅力です。語りたい事はまだまだ沢山ありますが(笑)。

hiro yamanaka Facebook
https://www.facebook.com/hiro.yamanaka1






♪松島啓之(ジャズ・トランペッター)

・マイルスの好きな1曲
アルバム、ラウンドミッドナイトのバイバイブラックバード

・マイルスの魅力とは
一音の説得力、マイルス独特の唄い回し、リズムのタイトさ。ミュージシャンでもあり芸術家、アーティストであること。
時代の変化に敏感で常に新しい音楽を創り出しているところ。

松島啓之 Official Website
http://matsushimakeiji.com

最新情報:
リーダーライブ
2019/8/12 吉祥寺sometime
2019/8/31 大宮BIS
2019/9/12 南青山body &soul
2019/9/30 吉祥寺sometime
2019/10/3 お茶の水NARU
2019/10/14 吉祥寺sometime



♪山本剛(ジャズピアニスト)

・マイルスの好きな1曲
マイルスで好きなのは
when i fall in loveかな!

山本剛 Official Site(最新Live情報はこちらから)
http://tsuyoshi-yamamoto.com/
















♪吉岡大輔(ジャズドラマー)



・マイルスの好きな1曲
『get up with it』のRated Xという曲。
このアルバムは、マイルスが70年代に引退する直前の時期のアルバムで、ある意味もっとも、サイケデリックな仕上がりになってます。
Micheal Hendersonの悪魔的なベースが中毒的です。

・マイルスの魅力とは
圧倒的な存在感のトランペットの音色は、勿論ですが、音楽は、時代ごとに、常に変化し、新しいものに挑戦していたアーティストとしての姿勢でしょうか?
素晴らしい。
あとは、映像や写真などで伺えますが、ステージでの佇まいがなんともカッコいいですね。ファッションも個性的で、スタイリッシュ。ステージでの存在感。
一度生で聞いて見たかったですね!

吉岡大輔website(最新Live情報はこちらから)
http://www.yoshiokadaisuke.com

最新情報:
2019年4月、類家心平Quartet CD『Lady’s Blues』リリース。
自己のバンド、吉岡大輔&theExpressでも勢力的に活動中。

吉岡大輔&the expressインタビュー
http://www.cheerup777.com/express.html




(C)2009-2019 Cheer Up! Project All rights reserved.